
乾燥こんにゃく、買ってみました
江戸時代、乾物商が扱う商品には今から見るとちょっと変わったものがあったようで、記録によると「氷蒟蒻」なんてものがあったそうです。
高野豆腐のことを凍り豆腐と言ったりするけど、「氷蒟蒻」も乾燥したこんにゃくだったんでしょうか。
…でも、よく見ると現在でもあるんですね! 乾燥糸こんにゃくですよ~(笑)
コープさんで発見してしまいました。少し弾力があるので、なんとなくゴムっぽい感じ。
こんにゃくのニオイがしないので調理しやすい

丸く固めて乾燥しています
ぺたんこ気味のお団子状に固めてあります。

横から見ると、平たくなっています
材料を見ると、タピオカが使われているみたいですね。ちょこっと調べてみると、タピオカは糊化しやすくて抱水力が強いので、冷凍のうどんに使用されたりしてるそうです。
ってことは、出来上がりはプリプリした感じになるのかな?

一個当たりの栄養表示とか原材料の表示
それでは熱湯に入れてみましょう。ポチャッ。
入れたはしから、どんどんほぐれていきますよ。パワフルに抱水力を発揮しているようです(笑)

お湯につけると、すぐにほどけてきます
湯戻し完了~。同じお皿に入れて、湯戻し前後を比べてみました。けっこうかさが増えている? もう少し大きなお皿に入れればよかったですね(汗)

(左)乾燥した状態、(右)戻した状態
湯戻ししたあとは、そのまま料理に使えますよ。乾燥させてるせいか、あまりこんにゃく臭もしないみたい。野菜と一緒に炒めものにしてみました♪

野菜と一緒に炒めてみました
食べた感じは普通に糸こんにゃく。その分、特別な感動はないんですけど(汗)乾燥してるので、置いておけるってとこがいいですよね。湯戻しするだけで手軽だし。
問題は料理のレパートリーかな~(汗)
炒めたり煮込んだりするほかに、何かないかしら。
コメント
sumiさん、こんにちは~♪
低カロリーだよね[E:lovely] 湯戻しで簡単に使えるのも、乾物だから常備出来るのも嬉しい。
ウチの常備は春雨なんですが、中華スープに麺代わりに入れてます。
こちらのコンニャクは麺代わりになりそうかしら?
冷やし中華風とかダメかな?
> めいさん
こんにちは~♪ ほんと、低カロリーですよね[E:happy01]
特売してるサイトで見たんですけど、製造上、どうしても水飴が必要なので80キロカロリーなんだけど、湯戻しすると流れちゃうので13キロカロリーになるそうです。
なので、ダイエットなんかでカロリーを気にしてる人は湯戻しの湯量は5倍以上のほうがいいみたい。うちはどんぶりで戻しちゃいましたけど[E:sweat01]
春雨の入ったスープといえば、仕事先でも大人気でしたっけ。こんにゃく臭があまりないから「麺」として考えてもいいんですよね。なるほど~♪
あ、そういえば、うちは以前「ぶっかけそうめん」なんてものにもチャレンジしたんでしたっけ(笑)
http://wondada.cocolog-nifty.com/hibi_saisai/2007/07/post_4b5a.html
あんなふうにしてもいいんですよね。あと7玉(?)残っているので今度試してみます~ [E:happy02][E:heart04]
sumiさん、こんばんは~~♪
こんにゃくといえば、ダイエッターの強い味方[E:happy01]
以前、パスタ代わりにしたことが・・ま、なんとかイケます(笑)
こんにゃく臭がないのなら、よりいいかもしれませんね。
お野菜たっぷりの炒め物、おいしそう!!